東京オートサロン2017

2017年01月16日 11:33

今年も大盛況で幕を閉じた東京オートサロン。いつも言っていますが、環境問題など避けては通れないモーターショーと違って、オートサロンは直感的、純粋な欲望をカタチにしたようなクルマが多いのが特徴だと思っています。普段あまりこのシーンを追いかけていないので、事前の予習なしに体感する事を目的に行ってきました。

ケーターハム 軽自動車

会場で最初に見つけたのがケーターハムの軽規格セブンの限定車。オリジナルセブン誕生から60周年を記念したモデルのようです。ヨンパチ的にもこの軽規格に収めたナローなボディサイズは非常に好意的に見ていて、もっとクラシックに振ったバージョンを作ったらいいねって話をしていました。470万のプライスをどう見るかですけどね。

DSC_0086

CUSCOの展示方法は面白かったな。こうやってみればエンジンルームや足周りをぐるっと見回せる。

DSC_0091

ちゃんと自社のパーツを見せようって気持ちが伝わってくる感じ。ショーなんだから見せないともったいない。いたずらされたくないからってロープを張ってクルマをポンっと置くだけでは伝わらない事ってありますよね。

DSC_0144

BBSの鍛造ホイールの製造工程がわかる展示も面白かった。

DSC_0458

DSC_0453

でも一番興味深かったのはモンスタースポーツの展示。関わった様々なカテゴリーのエンジンとその内部パーツが整然と並ぶ姿は圧巻でした。

DSC_0365

DSC_0166

車両の方で印象に残っているのは・・・メーカーのラリー参戦マシンです。やっぱりこの辺にはグッと来てしまいます。アフターパーツ、カスタムの祭典にメーカーがどれくらい関与するのかって難しいバランスだと思いますが、こんなクルマを見られるのはメーカーさんのおかげですよね。

DSC_0129

JIMNYの皮を被ったモンスターや・・・

DSC_0231

ウイングのステーを利用したルーフボックスの取り付けに驚いたりもしました。

DSC_0212

6ホイールライフ的にはWキャブのピックアップにカスタムされたハイエースや・・・

DSC_0220

セダンのスクーターの組み合わせも興味深く。このセダンとスクーターはライススタイルが見えてこないのですが、見せびらかす以外でなにかあるのかな?いあ、見せびらかすが目的でも全く問題はないんですけどね。

DSC_0164

なんだかとりとめもないレポートになってしまってますね(苦笑)今回幕張メッセの全ホールを使って開催していた事もあり時間内にぐるっと回るだけで精一杯でした。それでも別会場(マリンスタジアム)で行われていた同乗イベントやカスタムカーミーティングには行けませんでした。
帰ってきて何か印象に残っているか?と聞かれても・・・TOYOTAのC-HRは86が発売された時のようにいろいろなところに置いてあったなぁ・・・とかその程度。大きなトレンドはなく、好みが多様化しているってことなんでしょうね。個人の好みは置いといていろいろ写真を撮ってきました。よかったら見てください。

Flickr!アルバム「TOKYO AUTO SALON 2017」

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1532-176d29b5
    この記事へのトラックバック