イメージだけじゃ

2017年01月18日 08:00

アメリカのオレゴン州でネイティブアメリカン向けのブランケット生産で創業したペンドルトン。今では様々なファブリックが愛されていますが、そのライセンス商品が日本の元祖ファストファッション「ファッションセンターしまむら」で購入できると一部で話題になっています。

PENDLETON
Pendleton Web Siteより

もうひとつ、ライセンス商品で最近話題だったのがハリスツイード。皆さんもハリスツイードのタグがついた製品を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

harris_tweed.jpg

小さな商品だと実際のツイード生地よりこのタグのほうが表面積多かったりしてね(苦笑)しまむらはもちろんダイソーでも売られているようでニュースになっていました。協会は「外側表面の50%以上にハリスツイードの生地を使用する」などの条件をクリアした商品に原則としてブランドの使用を認めているそうですが、明らかに違反している製品は多そうですね。

オートサロン2017でホットハッチ好きの興味を誘ったのがダイハツのBOON SPORZA。

boon daihatsu autosalon 2017

その赤と黒のフラフィックとゴールドに輝くホイールからシャレード デ・トマソを連想した人は多かったと思います。本気で若者にスポーツカーの楽しみを知って欲しいなら、リッタークラスの大衆車をベースにした方が現実的。軽量なボディーに絶対的なパワーはないけど気持ちよく回るエンジンに小気味よく決まるシフトフィール、しなやにストロークしながら限界を教えてくれる足回り。豪華な装備はオプションでいいからとにかく手に入れやすい価格でね。

dade1.jpg

少々の期待をしながら実車を拝見しましたが・・・ドレスアップカーの域を出ない過去のブランドにすがるダメなライセンス商品みたいな感じでした。50%ルール的にもアウトでしょう・・・一言もデ・トマソとは言ってないから勝手にこっちが期待しているだけなんですけどね(笑)

DSC_0279
カーボン柄とかツートンとかの前にスティックシフトをー!

しかし、今回はダイハツ・スポーツを想起させることが狙いだったとのことで、それは成功したんじゃないでしょうか。ダイハツは新興国向けの小型車開発に力を入れるようですが、グループのスケールメリットを生かしてスニーカーのようなスポーツカーを作ってくれたらいいですね。

TOYOTA PASSO TRD SPORTS M

せめてこれくらい作り込んでから出展して欲しかったな。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1534-b1ab8c9f
    この記事へのトラックバック