2017年01月19日 08:00

昨年もキットガレージを使ってプロモーションをしていたトヨタ系ブース。今回もハチロクに絡めたブースを展開していました。「M78/86」とはなんだろう?と思いますよね。勘の良い人はわかっちゃうのかな。ガレージの中にはウルトラマンがいました。

記事書きながら「TOYOTA 86 × A MAN of ULTRA」プロジェクトを結成!なんてニュースを発見しました。ライフスタイル提案をしていたんですね・・・。公式サイトもどうぞ。

最近はエーモンのブースがどんな感じなのか見るのが楽しみなのですが、今年はスタッフの方が黙々と自社製品で端子のカシメ作業などをしていました。地味ですが間口を広げるにはこうやって実演するのは大事なんだと思いました。質問などそしている人もいましたよ。

工具メーカーさんも幾つか出店されてましたけど、ただキレイに並べているだけに見えました。せっかくだから見て手に取るだけではなく、その先の体験みたいな事ができるといいのかな。

VRのアトラクションも楽しけど、現実にあるものは当たり前に体感できたらいいですよね。

壁に工具を掛ければそれなりに雰囲気は出るんだろうけど、使う事を意識していないディスプレイでいいのかな。オイルをフルラインナップでアピールしたって仕方がないと思うんだけどな。VRに気を取られて実際のリアリティが欠如するみたいな。

ハウスインナー®を使ってくれたらもっとリアリティのある表現ができますよ。【AD】

今年も多くの人を集めて大盛況で幕を閉じたオートサロン。クルマ離れなんて言われてますが、いまだにこれだけ人が集まるのがある意味不思議ではあります。大寒波に見舞われていなければもっと来場者が多かったんじゃないかとも言われてますしね。
個人的にさくらモーニングクルーズが楽しめるのは、そこにオーナーさんのこだわりが見えるから。オートサロンだったらメーカーやビルダーのこだわりが伝わってくればいいわけですね。1台単位で展示しているエリアの方が面白く感じる理由はそこにある熱の差かもしれないな。
オートサロン2017アルバム
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ジャパンンキャンピングカーショー2017 (2017/02/07)
- オートサロンの魅力ってどこにあるんだろう (2017/01/19)
- イメージだけじゃ (2017/01/18)
コメント
コメントの投稿