2017年02月14日 17:57
別に国産メーカーを保護するために国産車を買っている訳ではなく、左側通行と狭い道路や駐車場を考えたら日本車が一番便利ってことなんですよね。当たり前ですけど。

まだまだ国産メーカーの生産技術が海外メーカーに追いついていなかった頃。アメリカ車を選択するのが普通だった時代だってあった訳です。

実用性だけで語れるものでもないので、魅力的なアメリカ車があれば選ぶ人はいますけどね。カプリスワゴンやチェロキー、C-1500にアストロはもちろん、記憶に新しいところではマスタングや300Cだって結構流行ったと思うんですけど。

ダッジラムバンも大きくても流行りましたね
ネオンとかサターンとか無理して作っても失敗するし、スズキなど国内メーカーの車にバッジだけつけても今の時代売れないでしょう。単純に魅力的なクルマがないんですよね。

そういった意味では期待したいのが復活が噂されるフォードのブロンコ。トヨタFJクルーザーやジープのレネゲードみたいなレトロイメージで発売されたら人気が出そうですね。貿易摩擦が解消されるかって聞かれると流石に難しいでしょうが。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ハードル (2017/02/16)
- BUY AMERICA ? (2017/02/14)
- コワモテ (2017/02/02)
コメント
コメントの投稿