2017年02月21日 11:18

日本のメーカーで唯一ドライビングポジションについて語っているのはマツダです。こんな記事を見つけました。なぜマツダが「ドラポジ」と「ペダルレイアウト」にこだわるのか(レスポンス)。
ポジションの他に終えだるレイアウトについても話も面白いですね。雪道のテストで4WDの性能を誇る記事は読んだ事があってもスノーブーツでの運転でも安全にペダル操作ができるなんて話ははじめて読みました。

友人に靴脱がないと運転ができない奴がいましたが、私はエンジニアブーツだろうがラバーソールだろうがなんでも運転できます。でも気をつけないと靴のコバがペダルに引っかかり踏み替えで焦るクルマもあるんですよね。きっとマツダのクルマはそんなことを気にしてデザインしているんだろうと思います。
欧州仕込みのサスペンションやスタイリングに目を奪われがちですが、もっと根っこの部分でマツダの哲学が車種を問わずに流れているとしたら素晴らしい事だなぁと思います。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- マラソン大会で働くクルマ (2017/02/28)
- ドライビングポジションとペダルレイアウト (2017/02/21)
- ハードル (2017/02/16)
コメント
コメントの投稿