2017年04月04日 08:00

試作第一弾は簡単なスケッチを描いて袋状に作ってもらっただけ。これを使ってみて細かい仕様を詰めていきたいと思います。まず自転車をどうやって袋に入れるか?その作業を思い浮かべます。自転車逆さま(天地逆)にしてガバっと被せてしまうのが簡単な気がしますが、ハンドル周りにアクセサリーが付いていたり、サドル形状によってはそれも安定しない場合があるんですよね。

あとは車内での固定方法や運搬方法かな。固定はフロントフォーク固定をメインとしますが、サポートでベルトフックなんかを使えるように工夫するか?このまま駐車場から自宅に持っていくのにトートバックみたいな手提げがあった方がいいのか?などなど・・・。

このままの生地でいくなら生地自体に強度があるので手提げベルト付けても問題なさそう。逆に軽量にこだわって薄い生地にすると違う問題がまた出てくるかな。薄い生地にすると前輪外すタイプの輪行袋に限りなく近くってのもあったりして。
よし、とりあえず改良案をまとめよう。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 自転車バッグ 試作第一弾 3 (2017/04/12)
- 自転車バッグ 試作第一弾 2 (2017/04/04)
- 自転車バッグ 試作第一弾 (2017/03/28)
コメント
コメントの投稿