2017年06月12日 11:47

もっと大きな自転車ってどうやって運ぶんだろうと疑問に持っていました。例えばリカンベントやタンデムサイクルなど。乗ると楽しいけれど、一般公道で自由に走る事ができる都道府県は残念ながらまだ限られています。

自由に走れる場所まで運ぶのに大きなバンやトラックで運べるのは当たり前として、一般的なセダンやワゴンなどで積む事ができれば自転車の楽しみが広がると思ったわけです。
ネットで調べてみると力技的解決方法がたくさんあって、日本はまだまだ遅れていると思った次第です。

どう考えても、どう見ても全幅からはみ出していて日本でこの方法は無理ですね・・・

それなら持ち上げてしまえってのも・・・これもまだはみ出ている。

垂直尾翼のように立ててしまえばいいのか。凄い解決策ですね。

この方法ならリカンベントでも積む事ができますね。テールランプを隠す事もなさそうですし。

重い車体を持ち上げるのは大変そうですがルーフ積みもあるようです。クルマが小さければ小さいほど、大きな自転車を積んでいる感じが楽しげで良いです。
ロードバイク、シクロクロス、MTBと自転車の奥深さにはまっていますが、まだまだ沼は深そうです(笑)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 25年前の新車が発見されました (2017/06/20)
- 6ホイールライフ タンデムとリカンベント編 (2017/06/12)
- キッズバイク (2017/05/30)
コメント
コメントの投稿