2017年08月23日 08:00

1500ccのSOHCエンジンは非力でしたがマニュアルトランスミッションだったのでそれなりに楽しく運転していました。ランエボのレカロシートを取り付けて、オーディオも車両代の何倍もかけて取り付けました。ウレタンバンパーやグリルはボディーカラーでマッチペイントしたり、内装もバラして塗装したりしたり。ルーフキャリアにスノーボードを積んで雪山へ何度もドライブもしましたよ。
古い車だったのでエアコンがパンクしたり、クラッチが滑って立ち往生したり・・・そんなトラブルも自分で修理して乗り続けました。まだ二十歳そこそこで時間だけはあったからいろいろな経験をさせてくれたのがランサーワゴンだったと思います。

はじめから憧れの車を一生懸命お金を貯めて買うのも美談だと思います。でも、その間に手頃な愛車を手に入れたら得られるものも多いんじゃないかなと。それか手を出さざるをえないクルマとかね。ミニみたいに(笑)

昔から30万円とか100万とか予算を決めてどんなクルマを買うか考えるのが好きでした。「それチョイスするか!」ってやつを自分なりにカッコヨク乗りこなすのが面白い。人気のあるクルアや価値のあるクルマはある意味不自由でもあるんです。このTODAYとか最高ですよね。プライスレスな素晴らしさが絶対にあります。
他人、世の中の価値に縛られない自由な楽しみを!これは自分だけの価値を見出せるかってゲームです。特にヤングドライバーはこのゲームに参加してほしいな。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ひらがな、カタカナ、漢字 (2017/08/25)
- 自由なクルマ選び (2017/08/23)
- バランス (2017/08/18)
コメント
コメントの投稿