2017年10月20日 10:56

まずはチェーンを一度洗ってオイルを入れ直そうと思ったのですが・・・クランク(ペダル)の周りが悪い・・・ペダルを踏めばいろいろなところが回るので、どこの回転が渋いのかわからないので、チェーンを外しもう一度。どうやらクランク軸のベアリングにひっかかりがある様子。

自転車をメンテナンススタンドに載せ、SSTを使いクランクを分解します。グリスと水が混ざって白濁しているのがわかります。固着していて嫌な雰囲気。プラハンでコンコンと叩いてシャフトを引き向きました。

白濁したグリスには砂が混じってジャリジャリとしていました。それを拭き取った後の写真です。いろいろな規格がありますが、これはシールドベアリングでフレームをサンドイッチしている構造です。どうしてもシートポストが差し込んでる上側などから水が入るので、水抜き穴(写真に写っています)から抜ける構造となっています。どうしても水が入る構造なのでマメに掃除してチェックするしかないんですよね。
ベアリングですが、右はグリス切れのような感触。左は固着しているのか手では動きません。とりあえず昨晩はここまで。予備を持っていないといけないかもしれませんね。

走っているときは楽しいけどメンテは大変だ!(苦笑)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 応急処置完了 (2017/10/23)
- ドロレース後のメンテナンス (2017/10/20)
- 泥だらけの6ホイールライフ (2017/10/16)
コメント
コメントの投稿