冬季対応を試されるレース

2017年11月27日 14:30

週末の6ホーイールライフ。この週末は野辺山高原滝沢牧場で開催されたRapha Super Cross NOBEYAMAに参加してきました。

6wlife_ol.jpg

地元で満タンにした状態から往復約450キロを無給油で帰宅。PHEVの利点を生かして食事中に充電を3回したのですが、それもあって間に合った感じ。給油する頃には残り走行距離70キロで給油警告アラートが表示されました。よく燃費を聞かれてどう計算したらいいのか困ってしまうのですが、タンク容量45リットルなので10km/Lは超えているって事ですね。これだけ重量のある4WD車では立派じゃないでしょうか。

帰宅して荷物とヒッチメンバーに取り付けている自転車ラックを取り外し。凍結防止剤を被った車体をとりあえず洗車機で洗い流します。ルーフラックに自転車ラックを取り付けていると洗車機を使えないので面倒なんですよね。

nobeyama_fryover.jpg

レースイベントは二日間に渡って開催される国際的なシクロクロスレース。その一番下部に位置するエントリークラスにて両日出走してどちらも20位という快挙(笑)80人くらい出走するのですが、これはレアケースじゃないでしょうか。だからと言って何も出ませんけど。

dismunt.jpg

雪に覆われたく昨年に比べたら暖かい野辺山でしたが、朝は氷点下で日中も一桁台の気温。急に真冬に放り出されたようで苦労しましたが、そこはそれなりに経験を積んだサイクリストのはしくれ。しっかりと寒さ対策をして、レースではしっかり生足を出しました。ウォーマーは禁止されていませんが、こっちの方が気分が盛り上がるのです。

あとは48PRODUCTのオリジナルジャージが届けば完璧なんですけどね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1738-97f1dabc
    この記事へのトラックバック