2018年01月12日 08:00

達成スケジュール
Day1 101km 休日河川敷サイクルングロード
Day2 3.6km 平日ランチタイムライド
Day3 74km 平日通勤
Day4 34.6km 平日早起きライド
Day5 61.1km 平日早起きライド
Day6 124.8km 休日筑波山往復
Day7 102km 休日河川敷サイクリングロード
7日間のうち3日間は休みだったので約100km乗り、残りの平日4日間は早起きしてコツコツ200kmを積み上げた感じです。平日も自転車通勤が連日可能であれば達成は見えていたのですが、立ち寄りの予定があったりと結局1日しかできず、その代わり出勤前のまだ夜明け前から走る事になりました。日の出前のこの時間は一番寒く厳しいものでしたが、夜と昼が反転するマジックアワーはやっぱり最高で心が洗われるようでした。

簡単に距離を稼ぐならサイクリングロードが効率的。基本平坦だし信号もない。この時期特有の季節風だけには注意する必要がありますが、夜明け前はまだ風も穏やかな事が多い。でも、やっぱり平坦ばかりではズルいかな?と冬休み初日は筑波山へ。ちょうどそちらの方向へ帰省するサイクリストと一緒に。

どうしても冬はレースイベントがメインとなり普段も室内でローラーとなるためにロングライドをする機会が減ってしまうので、このように乗るキッカケを作ってくれるのは嬉しいですね。終わってみれば2017年の月刊走行距離で一番走ったのが12月となりました。
世界中のサイクリストが2017年末にどんな風に500km走ったのかインスタ #festive500で見てみましょう。寒い、寒いと言ってますが私の住む環境がまだまだ恵まれている事がわかりますよ。

年は明けて2018年もペダルを漕ぎ始めています。乗って、整備して、乗って・・・この繰り返し。そんなサイクルからリアリティのある提案ができればいいなと思っています。2018年あなたのホビーライフははじまっていますか?
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 性能を発揮させる (2018/01/16)
- 激走!500キロ (2018/01/12)
- 48PRODUCT サイクルジャージのデビュー戦 (2018/01/10)
コメント
コメントの投稿