クルマがいらない理由

2018年01月18日 08:00

チャンネルを回す、ダイヤルを回すなんて言葉が通じなかったり、テレビの上は暖かいから猫が乗っていたなんて話も「あんな狭いところに猫って乗るの?」とブラウン管って概念も通じなくなっているこの頃。青春時代にインターネットもなく、ケータイ電話もなかった事を振り返ると不便だったなと思いながらも同時にホッとしている人は私だけではないでしょう。でもそれが産まれながらに当たり前にある世代とはやっぱり感覚が違いますね。

sakuramcsevencars.jpg

クルマを運転すると移動中にスマホが見られない

Tweitterで見かけたコメントですが、これには唖然としました。若者の〇〇離れの代表格としてクルマ離れが叫ばれて久しいですが、その理由は情報通信量にお金がかかりクルマを持つことができない、主にお金の問題だと言われていました。他に公共交通機関で事が足りるなんて話もあります。レンタカーを併用する方が利口なのかもしれません。これらが理由であればクルマのある生活がどれだけ豊かで楽しいものか、いつか理解してもらえるはずだとも思っていました。

しかし、運転とスマホを比べられたらもう手も足も出ませんわ。これは自動運転技術や音声コントロールの技術を高めていくしかなさそうです。

クルマみたいに1トン以上ある物体を自分で思いのままに操縦できるってめちゃくちゃ楽しい事だと思うんだけどな。こんな感覚のズレなんてのはもう何度も繰り返されてきた事なんでしょうけどね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1771-a3b6514b
    この記事へのトラックバック