雪で閉ざされた時、あなたは対処できますか?

2018年02月07日 08:00

北陸は大雪で大変な事になっていますね。

fukui1000carsnowstop.jpg
NHKニュースより 国道で1000台動けず 自衛隊に災害派遣要請 福井

昨年のニュースでは車の立ち往生に対して道路法で罰則を規定する方針と伝えられていました。ここまで大規模になると難しいと思いますが、降雪時のノーマルタイヤへの罰則などをきちんと運用するなど方針を示して欲しいですね。

引用気象庁の統計データによると、近年は短時間に大雪が降る「ゲリラ豪雪」が局所的に発生。直近6年間に観測史上最高の積雪を記録した地点は全国の32%を占めており、雪の降り方は極端になった。2014年2月に関東甲信越を襲った大雪では、長野県軽井沢町の国道などで車の立ち往生による大規模渋滞が発生。除雪作業の妨げにもなるなど問題となった。
 国交省は今後、具体的な金額などを詰め、道路法で罰則を規定する方針だ。来冬以降の実施を目指す。
担当者は「鉄道を止めると損害賠償が請求されるケースがあるが、道路も同じ。勾配が5%を超える区間では立ち往生が多く発生するのでチェーンを装着してほしい」と話している。
 15年度に国が管理する国道で立ち往生があったのは547件。9割以上がチェーンを装着しておらず、ノーマルタイヤの車も25%あった。



HONDA STEPWGN
2014年のお台場

電車や車で立ち往生したら?
雪のせいで10時間首都高で動けない、電車がストップしたなんてニュースがありましたが、もし自分の車でそんな事態になったら!?何か対策ってしていますか?

・食料
・トイレ
・電源
・寒さ対策

パッと考え付くのはこんな所かな。2011年の震災の事も一緒に思い出すとリアリティが増しますよね。私は自転車用の高カロリー補給食を携帯していたり、ケータイの電源くらいならモバイルブースターもバッグに入れてあります。クルマ(アウトランダーでPHEV)で巻き込まれた場合は電気で暖もとれますね。毛布や防寒着もクルマには積んであります。飲み物とトイレくらいをちょっと考えておけばなんとかなりそう。

これだけ雪が積もるとエンジンをかけっぱなしはかなり危険。マフラーの出口の雪かきをしないと一酸化炭素中毒の心配がありますからね。まさかの事態は豪雪地じゃなくても起きます。ちょっと真剣に考えておきましょう。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1784-f88d9bcc
    この記事へのトラックバック