2018年02月08日 08:00
6ホイールライフのエースとして大活躍しているアウトランダーPHEVですがまたリコールです・・・。今回はパーキングブレーキのブーツから水が入ってしまい、最終的にパーキングブレーキが効かなくなる可能性があるそうです。詳しくはメーカーサイトへどうぞ。

「アウトランダー、アウトランダーPHEV、デリカD:5、RVRの駐車ブレーキについて」より
アウトランダーPHEVのリコールって何回目なんだろう・・・確か発売してすぐに電池セルの不良があり、その後エンジン制御プログラム、リレーの不良、今回のブレーキと4回目かな。それ以外にもサービスキャンペーンで無線LANの通信のハッキング防止とかがあったような。それとブレーキの倍力装置がフェンダー内にあるので右前をぶつけてしまった時に壊れてしまう恐れがある事をユーザーに周知する・・・みたいなのもありました。

何か問題が発生した時点でリコールやサービスキャンペーンで対策をしてくれるのは、過去の問題を知っているユーザーにとっては安心できますが、その度にディーラーまで持っていくのが結構面倒になってきました(苦笑)それ以外にも点検パックなるものを契約しているので、なんだかんだよく通っている印象があるので。
ディーラーは楽しいところ?
皆さん自動車ディーラーに行くのって楽しみですか?面倒なことですか?例えばちょうど気になる新型車が発表されて、それを見たり、試乗したりするなんて目的があるとまた違うでしょうね。担当営業さんといろいろ話す事で面白い情報が仕入れられるかもしれません。以前行った事のある某外車デイーラーだと酸素カプセルがあり、ちょっと興味がありました。クラシックカーが飾ってあるところもありますよね。
どれも「ちょっとは時間を潰せそうだな」・・・とは思うけど積極的に「・・・行きたい」にはならないかな。前回の点検は妻が持ち込んだのですが、近所にファミレスかカフェがないか調べていました。

本屋さんとコーヒーショップが一緒になった様にそこで過ごす時間が上質になればいいのか。またクルマ(モノ)だけではなくカーライフ(コト)を刺激してくれる様なキッカケがあればいいのか。そう考えると自転車屋さんは行くの楽しいんだよな・・・この差を考えると答えがいくつか出てくるのかもしれませんね。
ハウスインナー®を導入しながら、こんな事を一緒に考えようってディーラーさんはいませんか?
是非ご連絡をお待ちしております(笑)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ハウスインナー®の活躍の場が広がってきました (2018/02/28)
- 自動車ディーラーは楽しいところ? (2018/02/08)
- 試作改良の状況 (2018/01/17)
コメント
コメントの投稿