2018年03月28日 08:00

試しに跨ってください!ってモデルには転倒しないようにフロントタイヤもしっかりと固定されています。脇役的な部品なのですが・・・

DUCATIなんかはオートバイの雰囲気にピッタリな削り出しでソリッドなスタンドを使っていました。

OVER Racingも似た感じ。

形状は板の折り曲げですが、素材感を出す事でカッコ良く仕上げたトライアンフ。

ソリッドな感じはないけど、素材感はあるし足をぶつけても怪我をしなさそうなBMX。HONDAはこの黒塗装みたいな感じでした。黒いタイヤとホイールに馴染むので写真を撮っても主張しなくて良い。

ベース部分は置き床と一体型にしているDUCATIの他車種。これもいいですね。

HARLEY-DAVIDSONはリアはゴツい展示専用品だけれどフロントは車載などで使いそうな市販品ですかね。

このイベントで一番びっくりしたのは・・・展示用スタンドではありませんが、ロイヤルエンフィールドの安全対策でした。

ヒモ!なんてecoなんでしょう。昔友人が乗っていたサイドスタンドはすぐ一人でにサイドスタンドが外れて倒れるからと必ずセンタースタンド立ててたっけな。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 【ワークショップ】はじめてのワラーチDIY (2018/04/05)
- 東京モーターサイクルショー2018 3 (2018/03/28)
- 東京モーターサイクルショー2018 2 (2018/03/27)
コメント
コメントの投稿