2018年04月24日 12:27

このパンチングメタルに取り付けられるアイテムなどいろいろ紹介をしてきましたが、一番工夫した部分って今まで説明していなかったかもしれません。それは取り付け方法にあります。

ブラケットを使って四つ角をボルトナットで固定する方法が一番簡単ですが、壁にぴったりハウスインナー®を置いた時など取り付けるのが難しいので全てハウスインナー®内側から取り付け、取り外し作業ができるように工夫されています。
更にハウスインナー®に設定されたボルトピッチでは上下の取り付け位置が細かく設定できないのでパネル側に工夫をして25mmピッチで調整できるようにしました。文章だけで説明するのは難しいな・・・でも今回はお知らせしたいのはこの凝りに凝ったブラケットではなくて・・・・

もっとザックリしたDIY用ブラケットの話。ハウスインナー®はユーザーが自由にカスタムをして遊んでもらう事をテーマとしています。オリジナルで作った木製棚やパネルをハウスインナー®に取り付けて欲しい。DIYオリジナルプロダクトとハウスインナー®を取り付けるためのブラケットを作ってみました。
ホームセンターでも汎用のブラケットは販売されており、それを活用する事もできますが、ちょっと板厚が足りなかったり、穴のピッチが合わなかったりするんですよね。そこで適度な板厚と、ナット溶接をする事により使いやすいブラケットをデザインしました。

左側のステンシルが入った棚なんかを取り付けるのに便利です。
活用例などは改めて紹介します!
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ハウスインナー®&ハンモックチェア再び (2018/05/17)
- ハウスインナー®用 DIYブラケット (2018/04/24)
- ハウスインナー®の活躍の場が広がってきました (2018/02/28)
コメント
コメントの投稿