2018年05月10日 11:13

フェンダー、ドア、ボンネットフード、トランクフードなど細かい部品を含めて外して面を出す作業から。キャリアの取付用で空いていた穴を埋めるなども行いました。

穴埋め作業なんかは溶接をしますが、ココで驚きの事実が。なんと一部アルミボディーになっていたんです。この100はこの記事(英国車の遺産証明所取得方法)でも書いた通り出荷時のエンジンではなく、限定版のM(「M」はル・マン(Le Mans))エンジンが搭載されています。更にもっと数が少ない100S仕様のアルミ部品を使っているとは・・・かつてのオーナーはよっぽどの好き者だったんですね。

同じようにスプルースグリーンで色を入れて、クリアでバッチリ仕上がりました。パーツのチリ合わせや仕上げの磨きはこれから。とりあえずこのフェスに合わせてカタチにしてきたわけです。

仕上がった姿を是非さくらモーニングクルーズで見てくださいね。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- お色直し (2018/05/10)
- 英国車の遺産証明所取得方法 (2014/06/06)
- スターターモーター交換 (2013/08/12)
コメント
コメントの投稿