2018年06月08日 08:00
続編やリメイクがいまいちうまくいってるとは思えませんでしたが、今度はYouTubeで続編がスタートしたのをご存知ですか?しかも1作目の続編でダニエル(主人公)ではなく敵役として出てくるジョニーの視点から34年後を描いたものです。タイトルは「COBRA Kai」(コブラ会)。アメリカンマッチョを体現していた白人のイケメンが1日で敗者に転落したその後です。キャストもダニエルとジョニーは本人がそのまま演じているんですよ!私もまだ初回しか観てませんが、これ書きながらも帰って続きを早く観たいと思ってます(笑)コブラ会に出てくるクルマの話もしたいところですが、復習で見直したベストキッドの方からやっておきましょう。
1969 Chevrolet Chevelle Malibu

映画冒頭シーンはニュージャージーから母親の運転でカリフォルニアに引っ越してくるシーン。オンボロのマリブのルーフにはBMXが積んである6ホイールライフです。スターターなのかバッテリーなのか調子が悪く押しがけをするシーンが効果的に出てきます。
1984 Chevrolet Corvette C4

映画では真っ白のコルヴェットが登場します。同じシーンでお金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃんの乗る1982 Avanti II Convertible Prototypeも。ダニエルママがドライブするオンボロワゴンと対比させる事で、彼の複雑な心情を描いていました。複雑でもないか・・・そのまんまですね。貧乏な自分は山の手の彼女とは釣り合わないと劣等感を抱くシーン。
1941 Chevrolet Light Delivery

Photo by Rex Gray
ミヤギさんの愛車でダニエルが最初に運転するのがこのピックアップです。ミヤギさんの愛車はブラウンのツートーンでした。
ミヤギ「運転して」
ダニエル「免許ないよ」
ミヤギ「私もない」
このやりとり最高でした(笑)
1948 Ford Super De Luxe Convertible Club Coupe

有名な修行シーン「ワックスオン、ワックスオフ」で洗車をした中の1台。その後免許を取得したダニエルさんの誕生日「好きなのを選んでいい」と言われて選ぶのがこのコンバーチブル。彼女とドライブデートに繰り出します。わかってるシーンなのにジーンと来ちゃいました。
その他、ホンダのXL600やVF750Fなんかも出てきますね。見切れているクルマを観ていても楽しいです。
もう一度映画のストーリーに話を戻します。ベストキッドの終盤、ダニエルは相手側による卑劣な反則で脚を負傷します。決勝はその痛めた脚を引きずり戦う事に。しかし修行の成果でジョニーを追い込みます。ここでジョニーの先生(Sensei)コブラ会の師範は「脚を狙え、容赦なしだ」とジョニーに命令をします。ジョニーは「えっ!?」って顔をしますが、命令は絶対。脚を狙い逆転を狙いますが・・・冒頭で話した続編「COBRA Kai」ですが、この卑怯な手段を使ったジョニーの転落人生からの再起を描いているわけです。
この話、昨今日本中を騒がしているアメリカンフットボールの反則タックル問題と重なる部分がありますよね。それだけにとてもリアリティを感じてしまいます。梅雨の過ごし方に迷ったら「COBRA Kai」ぜひ!
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- American Honey (2018/08/01)
- THE KARATE KID (2018/06/08)
- Peter Rabbit (2018/06/06)
コメント
コメントの投稿