メカニックヘルメットの行方

2018年07月31日 08:00

オートバイライダーの方々でこの時期のイベントと言えば・・・8耐!って答えがすぐに返ってくる事でしょう。過去には芸能人チームなんかも参加していて、社会的にもかなり認知されていたオートバイの祭典でした。テレビ中継があったので少しだけ見たのですが、スタートセレモニー中に大雨が降ったり、台風の影響でペースカーがなんども入ったりピットクルーも大変だなぁと思っていたのですが、一番気になったのは・・・






なんでピットクルーが自転車用のヘルメットかぶってるの?ってこと。

どうやらFIMのルール改正で今年からピットに立ち入るスタッフ、関係者にヘルメットの着用が義務付けられたんですね。今まで給油担当は耐火スーツとヘルメットを装備していましたが、経緯は勉強不足でよくわかりませんが安全を優先した処置でしょう。ホンダのレポートを見ても確かにヘルメットをかぶっています。

helmet_endurance.jpg
ホンダWebSiteより

この写真ではスケボーとかアクションスポーツでかぶりそうなヘルメットですね。8耐は酷暑の中で行われるので、アクション用よりも排熱を考えられたロードバイク用を採用したのでしょう。でもスピードを感じさせるデザインがされたロードバイク用のヘルメットはメカニックの作業とミスマッチで違和感しかなかったな。

22612326654_3748d2ed8c_z.jpg

それなら間をとってMTB用のヘルメットだったら排熱とデザイン的にもそこまで違和感がなかった気がします。どちらにしろ、まだこの規則がはじまったばかりなので、この用途に使える他の用途のヘルメットをかぶっている段階だと思いますが、メカニックヘルメットってジャンルが生まれるとしたらどんなデザインになるんでしょうね。

8耐を見る限り、オートバイ用のヘルメットも取り扱っているOGKカブトの自転車用ヘルメットを使っているところが多く見えましたが、作業用ヘルメットのトップメーカー「ミドリ安全」さんが、メカニック用を作ったらどんな感じになるんだろうな。

(参考:モトGP新風景)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1890-85d80ae3
    この記事へのトラックバック