2018年07月31日 08:00
鈴鹿8耐。
— fb (@1st_out) 2018年7月29日
メカニックが自転車用ヘルメット被ってる(笑)
安全重視。 pic.twitter.com/lcEKtH1JSg
8耐ならではのピットクルー用ヘルメット。#tone #tonetool #tonetools #tone株式会社 #tool #tools #lock #lockstore #工具 #80周年 pic.twitter.com/3kp1A6TKv1
— 山下 祐@いよいよ8耐!! (@SYNCEDGE) 2018年7月25日
なんでピットクルーが自転車用のヘルメットかぶってるの?ってこと。
どうやらFIMのルール改正で今年からピットに立ち入るスタッフ、関係者にヘルメットの着用が義務付けられたんですね。今まで給油担当は耐火スーツとヘルメットを装備していましたが、経緯は勉強不足でよくわかりませんが安全を優先した処置でしょう。ホンダのレポートを見ても確かにヘルメットをかぶっています。

ホンダWebSiteより
この写真ではスケボーとかアクションスポーツでかぶりそうなヘルメットですね。8耐は酷暑の中で行われるので、アクション用よりも排熱を考えられたロードバイク用を採用したのでしょう。でもスピードを感じさせるデザインがされたロードバイク用のヘルメットはメカニックの作業とミスマッチで違和感しかなかったな。

それなら間をとってMTB用のヘルメットだったら排熱とデザイン的にもそこまで違和感がなかった気がします。どちらにしろ、まだこの規則がはじまったばかりなので、この用途に使える他の用途のヘルメットをかぶっている段階だと思いますが、メカニックヘルメットってジャンルが生まれるとしたらどんなデザインになるんでしょうね。
8耐を見る限り、オートバイ用のヘルメットも取り扱っているOGKカブトの自転車用ヘルメットを使っているところが多く見えましたが、作業用ヘルメットのトップメーカー「ミドリ安全」さんが、メカニック用を作ったらどんな感じになるんだろうな。
(参考:モトGP新風景)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- おめでとう!ヤマハSR40周年 (2018/09/21)
- メカニックヘルメットの行方 (2018/07/31)
- ヒッチメンバーの可能性 (2018/07/27)
コメント
コメントの投稿