走り出さなきゃ始まらない

2018年10月30日 08:00

ある日のキックダウンガレージ。改めて見るとココに写っているクルマ2台、オートバイ2台ともドナドナされて今はありません。でも今日はそんな話じゃなくて、ちょっと大工工事したよって話。

MY GARAGE

写真右奥の換気扇とかフォードのサインボードが置いてあるところ。外壁の裏側が見えちゃっています。ガレージを建てた時になるべく予算を抑えるのにセルフビルドで後から内装工事をやろうと思ってい部分です。他の場所ですがコッチの写真の方がわかりやすいかな。

やろう、やろうと思いながら10年経過(苦笑)いざ、材料を集めようと思ってもそれなりにまとまった量が必要(=予算が必要)だし、時間も構想も必要ですからね。手を出せずにいました。溜まってしまった端材を貼っていくにも統一感がなくバラック小屋みたいになったら嫌だしな・・・とか思ったり。でもこのままの方がもっと嫌だよねって事でTRY!

ガレージ壁 内装

材料はハウスインナー®で使っている木パネル。材料取りの関係で横張と縦張りになっているし、それでも材料が足りなくて厚み、幅の違う板も混ざっているけどね。キーボックスの取り付けてある部分から下も施工したかったけど、材料が足りなくてとりあえずココまで。買ったけど使ってなかったIKEAのコートフックとかを取り付け。木がしっかりしているので棚なんかも取り付けられそうです。

ひとりでコツコツやるには規模が大きくて手が出せないでいましたが、千里の道も一歩から、ローマは一日にしてならず。悩んでないでできるところから見切り発車的にスタートする。まずは走り出してみないとね。そんなノリが私にはピッタリみたいです。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1945-ca3277b9
    この記事へのトラックバック