ハイウェイ

2018年11月07日 08:00

普段は関東平野の住民であることから「埼玉には山がない」と嘆いておりますが、西の方へ向かえば一転素晴らしい山岳ルートがあります。しかし、同じ県内でも埼玉県東西の移動は面倒なもので山に登りたければ茨城県筑波山系に行くしかなかったのです。首都圏では東京を中心に放射状に伸びるルートは整備されてきましたが、東西横断はバリエーションが少なく混雑必至で利便性の面で分断されてきました。

greenline_cycling.jpg
Photo by Yasuhiro Nakashima

しかし今では圏央道が開通したことにより気軽に行ける場所に。さくらモーニングクルーズでお馴染み権現堂のある幸手市のインターから飯能まで圏央道を使えば1時間で行くことができます。これによりサイクリングルートも格段にバリエーションが増えました。

HONDA BROS

先日のサイクリングで立ち寄った正丸駅。古いオートバイが集まっていました。サイクリングルートが増えたことに歓喜していましたが、今なら日帰りツーリングのルートも相当自由度が高くなりますね。北関東道や圏央道、外環道などを使って高速道路をぐるっと回ってくる事もできるわけです。ETCで料金の支払いも楽になったしね。

これは妄想次期オートバイ選びも条件が変わってきますね。いや、あくまでも妄想なんですけどね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1950-7583f9ee
    この記事へのトラックバック