2018年11月15日 11:40

レンタカーのトラックに分解したハウスインナー®を積む必要があり、同時にエントリーしてた自転車レースにも参加だったので・・・。レンタカートラックを使った6ホイールスタイルとなりました。オートバイ用品 TANAXのキャリングコードで固定しましたが、このコードが旧ロゴ(NAPOLEX)の商品らしく20年以上前のものと判明。確かのその通りですね。

当時このような製品といえばネットタイプが一般的でした。もちろん今でも有効な製品です。全体的に覆える安心感はあるのですが、ゴムが細いので固定力がちょっと弱かったりしたんですよね。そこでこのキャリングコードを発見して「これは使える!」と直感的に思い手に取りました。

「これはいいぞ!」って仲間の中で話題になり、東大宮のライコランドや春日部のキャプテン(どちらもバイク用品店)に買いに行ったのを覚えています。いまだにガレージに置いてあって車のラッゲージスペースで荷物を固定したり、ガレージ内で立てかけてある木材を固定したりと活躍中。しかし、コストパフォーマンス高いなぁ。

今では通勤でスーパーカブに乗っているだけですが、ブーツやジャケット買うときには自然とオートバイで使えるかな?と考えてしまいます。結果的にオートバイで使えるものはタフで信頼できる相棒になるんですよね。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 2018年総括 (2018/12/28)
- タフな相棒 (2018/11/15)
- 知らなかった免許制度 (2018/11/14)
コメント
コメントの投稿