これぞ正統派カスタム!?

2018年12月10日 11:24

クルマにしてもオートバイ、自転車にしても基本的にはマイナスしていくカスタムが好み。わかりやすく言うとレーシングカーみたいに走るため以外の装飾を配したルックスが一番かっこいい。

1959 HONDA RC142

できればミラーやウインカーなどの保安部品、ナンバープレートなんかは付けたくないけど保安基準に適合させるために仕方ない。しかしいわゆる便利グッズみたいなものはなるべく取り付けないでやせ我慢するのがポリシーだった。でもね、それも若さ故だったのかも。今は日々の通勤で使うにはそうも言ってられないわけで・・・

IMG_4281.jpeg

通勤快速スーパーカブプロの2018ウインター仕様が完成しました。ポストマンや新聞配達員のために生まれたプロ仕様なので逆に実用に振ったカスタムこそがカブプロの真の姿なのでしょう。荷物を濡らさず、レインジャケットや長靴を収納するハードケース、ライディングポジションに自由度を与えるロングシート、常に周囲に気を配り安全を確保するミラー、ライダーに直接当たる風を制御するウインドシールド・・・そして袖口への風の侵入を防ぎ末端の冷えを抑えるナックルガードが追加されました。

IMG_4283.jpeg

昨年まではハンドルカバーを使っていたのですが、ウインカーなどの操作性が悪くなり、とっさの回避行動で手が出せないなどの危険性もありナックルガードを試すことにしました。確かに操作性は上がりますね。防寒性が下がる対策としてはグリップヒーターを併用するのが良さそうです。

・・・と、ここまでこのカスタムを正当化して書いていますが、やっぱり神輿みたいでひどいな(苦笑)まぁ、でもいいんです。今のライフスタイルの中でオートバイに乗り続ける時間を作れるのは通勤だけなので。それがこんなカブであろうとね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1969-fffea484
    この記事へのトラックバック