東京オートサロン2019

2019年01月15日 11:52

昨年はお休みしちゃいましたが今年もオートサロンに行ってきましたよ。2017の時も書いてますが環境問題など避けては通れないモーターショーと違って、オートサロンは直感的、純粋な欲望をカタチにしたようなクルマが多いのが特徴だと思っています。普段あまりこのシーンを追いかけていないので、事前の予習なしに体感する事を目的に行ってきました。

DSC_0020

トヨタは発表直前のニュースープラに合わせて過去のレーシングスープラを展示していました。現役で走っている時代をサーキットで見ていることもあって、いきなりノスタルジックな感じになりました。

DSC_0062

オートサロンで唯一の明確な目的と言えばこのジムニー・シエラのピックアップカスタム。ボリューム、迫力、凝縮した感じがちょうど良く欲しくなっちゃいますね。

DSC_0056

電動ウインチ付きのジムニーの方も。またスズキ以外のブースにジムニーは結構並んでいて様々なアプローチでカスタムされていた印象。まだバックオーダーの状態だと思いますが、納車前に妄想が膨らみますね。

DSC_0101

ジムニー以上に目についたのが軽トラックのカスタム。ダイハツブースでも展開していましたが、それ以外にもたくさんありました。海外でも人気とブログでも記事にしましたが、日本でもかなり盛り上がってきましたね。

DSC_0143

リフトアップにオーバーフェンダーは定番でキャビンまで覆うロールケージ(兼キャリア)がトレンドでしょうか。

DSC_0160

雨の多い日本では幌付きがやっぱり便利ってところで、こんなスタイルも見られました。箱バンベースもありましたよ。くたびれた安いベース車を探してきて遊ぶには最高のカテゴリーですね。長距離移動とか高速道路とか雨とかあまりいろいろな事を考えると中途半端になるので、近所のホームセンターと自宅を往復するDIYのパートナーとか限定した使い方に適した仕様を考えるのが楽しそう。

短い時間で広い会場を回るので多彩なゲストの話をじっくり聞く時間はとれませんでしたが、ジェイソン・バトンケン・ブロックのトークショーは聞きたかったな。

45991785694_86c86fd898_z.jpg

最新の市販車も普段なかなかじっくり見る事もないのですが、新しいMAZDA3はハッチバックのクォーターパネルが忙しいキャラクターラインもなくシンプルだけど、ハリがあってとても印象的でした。

DSC_0356

賛否両論を巻き起こしたデリカD:5もはじめて実車を拝見。

DSC_0464

個人的にはイカツイ顔のミニバンに飽き飽きしているので、新しいD:5には懐疑的な立場でした。ほとんどの人が都市で使うんだしこんな雰囲気もありなんだと思いました。

DSC_0443

ガレージ的な展示を探したのですが、今年は特になかったかな。「オープンハウス」と大きく掲げられていたホンダのブースがありましたが、結局意味がわかりませんでした。ホンダアクセスによると「楽しみ上手な家族の家」・・・だそうです。

DSC_0449

とにかく写真は片っ端から撮ってきたのでお時間ある時に見てください。

Flickr!アルバム(463pics)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1987-ee000952
    この記事へのトラックバック