週末のガレージライフ

2019年03月06日 08:00

自転車の場合メンテを怠ると自分の体力が削られ体感できるので死活問題なのですが、通勤カブの場合はどうしても後回しになる傾向があります。しかし、ついに重い腰をあげましたって話です。それはチェーンケースの中で「カシャコン、カシャコン・・・」と鳴っているドライブチェーン。たまの給油と張り調整をしていますが、ついに調整ができないところまでチェーンが伸びました。チェーンのコマを減らしてやろうかと思いましたが、すでに取り付けてから1万5千キロを超えてそれは意味がないと悟り交換することに。

IMG_5762.jpeg

新車から2回目のチェーン交換ってこともあり、ドリブン・ドライブギヤも一緒に交換しました。あれだけ暴れさせていたらスプロケットも削れているだろうって判断です。

IMG_5763.jpeg

100リンクのチェーンは98リンクにカット。チェーンピン抜き工具は大型バイク用しかなかったので購入。工具が心もとなかったので、ピンのカシメはディスクグラインダーで削ってから抜きました。あとは掃除をしながら組み立てて、チェーンの張り調整をして終わり。

作業が終わったら試運転。アクセル開度に合わせてスムーズに加速する感覚。通常の状態に戻しただけなのですがやっぱり心地良い。元々郵便配達や新聞配達用に設計されたカブ。市街地でのストップアンドゴーに適したギヤ比になっています。そこで今回はドリブンギヤを少し大きくしました。燃費も含めてどんな結果になるのか楽しみです。

こんな作業もプロにお願いしようとすると、工賃が発生します。それは当たり前だし喜んでお支払いするのですが、私が気になるのが時間。お店に予約をしてその時間に持ち込んで、作業を待ち帰ってくる。結局1日つぶれる・・・これが嫌なので自分でできることは自分で。作業自体が楽しみ!・・・って素直に言えたらいいのですが(苦笑)でも、これだけは言えます。ガレージがあってよかったなぁ。

ハウスインナー® ガレージストレージ

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/2016-34fddd3f
    この記事へのトラックバック