自転車レーンと自転車ミラー

2019年03月27日 11:32

48HQ近くの歩道に新しい標識が設置されました。歩道、自転車レーンについて説明する看板です。

bikelane_tokyo.jpeg

広い歩道はゾーンが分けられており、車道側が自転車になっています。ここは左側通行など関係なくすれ違いで走ることになります。

Bicycle Lane

このように分けられていますが、基本的には歩道なので歩行者が最優先。そもそも歩行者はこのゾーンを意識している人少ないでしょう。信号待ちで自転車ゾーンに人が立っているのも普通です。それでもベルなど鳴らさずに徐行しながら通過するのが自転車のマナー。

Bicycle Lane

本来自転車は車道ですから歩道を走る場合は「歩道をお借りします」くらいの精神で。ただ車道に出ても自転車走行エリアに停車車両がいたり・・・なかなか状況は厳しい。それでも数年前に比べたら状況が改善しているのを実感しています。

bicycle_tanax.jpeg

特に法律で義務付けられているわけではありませんが、自転車にもミラーを付けると追い越していく車の存在を感じられるので随分と運転が楽になります。特に3人乗りの電動アシスト付きママチャリなんかマストのアイテムじゃないかな。二輪車にとっては低速で後ろを振り向くのってバランスを崩す要因ですから。

特に雨が降ってレインジャケットを着ている時にミラーはありがたい。

目視しようと振り返っても見えるのはフードの中(笑)かなり視界が狭まるんですよね。前を見ながら後ろを確認できる。ミラーの当たり前の機能がどれだけ素晴らしいか再確認できるはず。

これから暖かくなり、お花見サイクリングなんてのもいいですよね。「もしミラーが自転車に付いていたら・・・」そんな想像をしながらサイクリングしてみて下さい。追い越していく車に命を預けるのか?それとも自分で自分を守るのか?これって大袈裟な話ではありませんよ。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!




関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/2025-34fbc4a4
    この記事へのトラックバック