2019年04月25日 08:00

入社して最初に購入を検討したのは、2代目パジェロ(上の写真)のJトップでした。プラスチックのオーバーフェンダーがないすっきりとしたナローボディーと軽量な幌仕様。MITSUBISHI Jeepの血統を一番色濃く受け継ぐスタイル。それでいいて一番安い値段設定に「これなら買えるかも!」って思った訳です。営業課長が止めてくれたのでローン地獄にハマらずに済んだのですが(苦笑)でもこの写真のようなバンパー一体型のカンガルーバーを取り付けたり、OZ Racingの軽量ラリーホイールを履かせるとかいろいろ妄想したものです。

リコール隠しで問題になった時代。直噴エンジンしか選べないような展開をしたせいで三菱のメカニックでさえ三菱の車に乗ることをためらいました。三菱のファンだった人もどんどん離れてしまい、クロカン四駆が時代遅れの存在になり販売台数は伸びなかったことでしょう。
ただ市場は日本だけにあらず。世界を見渡せばランクルと並んでパジェロへの信頼、ブランド力はまだまだありますからね。もしかしたら日本にはアジアマーケット向けのパジェロスポーツが入ってくるなんて展開もあるのかな。オートバイもそうですが、東南アジアマーケット、欧州マーケット向けの中から日本で売れそうなのを選んでもってくるような流れになっています。残念ながら日本のメーカーでさえ、日本向けを開発できない状況に見えます。ガラパゴス島スペシャルは軽自動車だけになるのかもね。

パジェロは誰もが認めるクロカン四駆のブランドで一時はミニやジュニア、イオなんてパジェロもいたんですよね。イオなんか扱いやすいサイズで見た目はオーソドックスでありつつ、ピニンファリーナVerもあったりして洒落てるんですよ。 エンジンはGDIですけど・・・残念ながら。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 遊べるクルマ (2019/06/27)
- さよならパジェロ (2019/04/25)
- 日本を代表するオートバイ (2019/03/26)
コメント
コメントの投稿