2019年05月15日 08:00
参考:過去記事「ハウスインナー®は土間からアウトドアへ」

このデッキでよく仲間を呼んでBBQをしていたのですが、そんなシーンを考えるといろいろ可能性がありそうです。一言で言うと「ハウスインナー®でアウトドアキッチンを作っちゃおう」って感じですかね。アウトドアシステムキッチンのベースとして考えたら面白ことになりそうです。

これから室内飼育の犬達もデッキで過ごすのに良い季節。風は抜けるように、それでいて日差しは遮りたい。そこでガレージにあったメッシュ状のサンシェイドを取り付けてみました。ホームセンターでヨシズの代わりに最近売られている商品です。

そんな作業を横目で見ていた子供達。この枝をロープでぶら下げてほしいとリクエスト。これに捕まって空中ブランコ遊びをしています。ロープを予めねじっておくとぐるぐる回りながらブラブラできる遊びも発見。まるでシルクドソレイユみたい。「(ハウスインナー®を使って)もう5個くらい遊び見つけたよ!」と自慢されました。いいぞ、いいぞ(笑)

これ以外にもハンモックを取り付けてみたり・・・その辺の様子は電子書籍メディア「デジモノステーション」を通じて近日お伝えできると思います。
ハウスインナー®を置いたらデッキでの滞在時間がグンと長くなりました。ガレージでもそうでしたが "ハウスインナー®は居場所をつくります。" 皆さんに想像しやすく言うと公園にタープを建てる感覚。それにより安心感と拡張性を加えた感じかな。
『ハウスインナー®』は、自立式空間構成フレームを核とするホビーライフ応援システムです。その名の通り、従来はガレージ、土間、リビング店舗など建物の中で空間を自由に使いこなす骨組みとして誕生しました。しかし、活動を通じてハウスインナー®は更に成長しました。空間を自由に使いこなす・・・この欲求はアウトドアにももちろん存在します。また心地の良い空間をつくる性能はアウトドアでより効果を産むこともわかりました。「俺ならこんな使い方をしたい!」そんなご要望とオファーをお待ちしています。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
コメント
コメントの投稿