2019年05月30日 08:00
車社会のアメリカにおいて、目的に応じて複数台の車を所有するのは特別なことではありません。その中で日常の用事に使う車のことをDaily Driver(デイリー・ドライバー)と呼ぶようです。
これに該当する日本でも通用する言葉ってないかな?とこの日のブログは〆ました。今まではホビーカー(趣味の車)に対して実用車とか日常使いの車なんて書いていましたが、ちょっと堅苦しかったり、そのまま説明的すぎて微妙なニュアンスを伝えきれていない気がしています。

日本でも割と簡単に複数台を所有することができる乗り物に自転車がります。ロード、クロスバイク、TTバイク、MTB、DHバイク、ママチャリ、電動アシスト、キックバイク、ミニベロ、折りたたみ、リカンベント・・・などなど、様々な自転車がありますが、その中で日常的に乗る自転車をEVERYDAY BIKEと呼んでいるお店があるんですよ。(参考リンク:オススメジャンル、EVERYDAYBIKE 10選(BLUE LUG BLOG))

そう考えると日本的には〜〜DRIVERよりも〜〜CARとか〜〜BIKE、〜〜VEHICLEと繋げた方が耳馴染みが良いと思いませんか?そんな訳で、ヨンパチブログ的には日常使いの車をDaily Carと呼ぶことにします。
Daily Car
デイリーカー、いつものクルマ、日常的な用事に使う車・・・
Hobby Car
ホビーカー、趣味性の強い車、乗ることが目的になる車、愛でる車・・・
もちろん趣味性の強い車を日常的に使っている人もいるでしょうし、逆にバンのような商用車を趣味で使っている人もいるでしょう。この言葉は完璧ではなく曖昧さを残しています。車のキャラクターを指すのか、付き合い方を指すのか?そこにオーナーのスタンスが見えてきて面白いんじゃないかな。良かったら使ってください(笑)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- お互い様 (2019/06/07)
- 【決定】日常使いの車をなんと呼ぶか【提言】 (2019/05/30)
- Daily Driver (2019/05/28)
コメント
コメントの投稿