2019年06月12日 11:43
アクセルとブレーキの踏み間違いなど高齢者による交通事故が多発しているが、政府が高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくることを検討しているそうだ。(中略)政府が検討している高齢の運転者向けの免許制度は、75歳以上を想定し、衝突などの危険を察知した際に自動的にブレーキをかけるなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにするという。ただ、75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく、選択制とするようだ。
レスポンス「新聞ウォッチ」より
すごい大胆な案が出てきたとびっくりしましたが、注目はココ。「75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく、選択制とするようだ。」うーむ、一見大胆なすごい案だと思いましたが、実際はまるで意味をなさない案でした。
2016年のブログ記事でも書きましたが、一般のドライバーよりも私たち愛好家として、この問題にどう向き合うか?どんなスタンスなのかって問われると思います。現在でもクラシックカーフェスに行けば超ベテランドライバーの方が、私では動かすことも難しいビンテージカーを涼しい顔して長距離ドライブしてくる姿を見ると、そんな方に高齢者向け運転免許を強制するなんて考えられません。それに運転ミスは高齢者だけの問題ではありませんから。

自らを省みてもドライブとリバース逆だった事はあります。流石に踏み間違いはありませんが。いろいろな制度で事故を防ぐのも大事だけど、なるべく緩やかな枠の中で、自主的に免許返納ができる環境作りと、様々な技術で事故を防ぐ工夫をしていく方向であって欲しいな。これは全ての人にとってメリットになります。
これから踏み間違いの防止機能を全車種に義務付けるようになればコストはグンと下がるでしょう。セレクターがドライブに入っているのかリバースに入っているのか声でお知らせるだけでもミスは減らせるかもしれません。こんな車止めを考えた人もいるようです。ひとつひとつが全てをカバーできるわけではないけど、それらが積み重なって事故は減らせるはずです。
痛ましいニュースが、今の時代生の映像付きですぐに流されます。しかし、このような事故は本当に増えているのでしょうか?冷静に客観的に効果的な対応が必要です。一見すごい法律ができて「これで安心」と思っても、結局中身は無意味・・・みたいなことでお茶を濁してはいけないと思います。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- アフタートーク (2019/07/03)
- 高齢者向け新運転免許!? (2019/06/12)
- お互い様 (2019/06/07)
コメント
コメントの投稿