#13年重課反対

2019年07月10日 08:00

Twitterで「 #13年重課反対 」のハッシュタグを付けて投稿することでこの問題を広く認知してもらう活動がはじまりました。このムーブメントのスタートは元F1パイロットで参議院議員選挙全国比例(自民党)公認候補の山本左近さん。



クルマを愛する者として素直にこのような声を上げてくれる候補者がいることは嬉しいです。同時にここだけ変わっても・・・といった感情もあるので、ココを入り口にどこまでのことを考えられているのかもっと知りたいですね。

garage life datsun ver
Photo by Eigo Shimojo

登録から10年を過ぎると1年車検になっていた時代があります。新車から3年で1回目の車検、5年で2回目(ココで買い換える人が多かった)、7年目で3回目の車検をする頃にはかなりの人が買い換えを検討していたと思います。経済、社会構造などいろいろな要因はあると思いますが、自動車の進化も著しかったんですよね。その頃に比べたら色々な意味で成熟して、10年落ちの車も過不足なく乗ることができます。



街で見かけても「古い車だな」と特別に意識することはないでしょう。13年落ちどころか50年落ちの車で仕事をしてきた私にとってはどの車も"最近の車"のイメージ。

素晴らしい特徴をもった新しい車がどんどん生まれることにワクワクするし、否定することなんて1mmもないのですが、だからって古い車を大事に乗る人から税金をたくさん取らなくたってね。そこに至るまで散々支払ってきたわけですから。よく排気ガスや環境についての議論を持ちかける人もいらっしゃいますが、それはまた別の話、新車を一生懸命作るのだって工場k・・・まぁ、そこまでは言いませんが。

この投稿は私(Jr)の政治的なスタンスを示すものではありません。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/2088-3be6991d
    この記事へのトラックバック