2019年10月10日 08:00

2017年10月江戸川河川敷
先月の千葉での被害や、鬼怒川堤防の決壊(2015年9月)なども記憶に新しく、関東地方でも年々台風による被害が大きくなっている気がします。歴史を紐解けば甚大な被害をもたらしたカスリーン台風の頃よりも治水工事は格段に進んでいる中で被害が出てしまうのはそれだけ強力な台風が発生していることでしょう。

2019年9月電柱が倒れました。停電すれば水にも困ります。まだ数日間の備えができていない方はしっかり準備して下さい。
冠水した道路にクルマが突っ込むニュース映像などもよく見ます。堤防の決壊がなくても、豪雨により排水が間に合わない都市型の冠水は至る所で発生します。なるべく外出は控えましょう。
秋晴れが心地よい季節。3連休には様々なレジャーを予定していた方も多いと思います。F1、ラグビーの他にも大きなスポーツイベントが各地で開催される予定です。すでに中止のアナウンスを出している団体もあるのでチェックをして、宿泊などの予約などをしていればキャンセルなどの対応をお早めに。キャンセルがあれば、施設側も緊急時に被災者の受け入れなどをスムースに行えるそうです。

家の周りの風で飛びそうなものを片付けて、雨樋に落ち葉などが堆積していないかを確認。駐車している車も安全な場所に移動できるなら対策を。先日、さくらモーニングクルーズの会場とさせていただいた立体駐車場みたいなところが近くにあればそこを利用するなんてのも良いアイデアだと思います。
道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を発見した場合は24時間受け付けている道路緊急ダイヤルに連絡をしましょう。
道路緊急ダイヤル 全国共通 #9910(24時間受付・無料)
台風一過で道路の異常などを見つけたら速やかに連絡を。すでに大きな被害を受けて復旧も進んでいない千葉が本当に心配です。それ以外の地域の方もできることをやりましょう。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 台風19号 (2019/10/16)
- 超巨大台風日本列島縦断恐レアリ (2019/10/10)
- 自動車 = 歩行者 = 自転車 = 人力車 = セニアカー = 車椅子 (2019/10/09)
コメント
コメントの投稿