2019年10月23日 13:39

2015年5月江戸川CRより通勤路を見る
今日は朝は冷え込みましたが、秋晴れで気持ちの良い朝。カブ通勤をしたのですが、江戸川河川敷沿いの道路は堤防から水が染み出しで大きな水溜りがたくさんありました。大型のトラックなどに続いて走ると水しぶきが激しく車間を取らないと危険な状況。しかし車間を開けると後続の車がイライラするだろうし小さなオートバイにはなかなか辛い状況でした。
それともうひとつ気になったのがロードキル、いわゆる道路上に横たわる動物の屍です。大きな河川と広大な水田に挟まれた道なので、普段からロードキルが多い道路ではありますが、それでも今日は異常でした。こんなにタヌキが惹かれて死んでいるのは記憶にありません。台風の際に猪の集団が走り去る動画が話題になりましたが、同じようにタヌキなど他の野生動物も住処を追われて避難しているのかもしれません。思わぬところで台風の被害が出てくるんだと感じました。

台風通過してから3日後の江戸川
夜の運転でヘッドライトに反応して固まってしまう動物を避けるのは危険が伴います。できればしばらくはこの道を夜間通るのは避けたほうがいいのかもしれませんね。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 洗車の新常識!? (2019/12/03)
- 野生動物も被災者 (2019/10/23)
- 避難と備え (2019/10/22)
コメント
コメントの投稿