コミュニケーションが重要な世界

2020年02月10日 10:39

フォード・ヨーロッパからシェア・ザ・ロード(道路共有)を促進するための面白いアイデアが発表されました。サイクリストが背中にLED表示機能を有したジャケットを着用し後続のドライバーと意思疎通を図る事で緊張を和らげ、サイクリストの状況を理解する手助けとするアイデアです。


深刻な環境破壊問題を背景にヨーロッパでもたくさんの人々が自転車で日々の移動手段、仕事やスポーツ、レジャーを楽しんでいます。
しかし、自転車と自動車の意思疎通は困難で、自転車側から進路変更や感謝を示したりするには片手をハンドルから離す必要があります。EU委員会の交通安全の基本情報によると、ヨーロッパの道路で毎年約2,000人の自転車ユーザーが殺されています。
(中略)
「私たちは現在、コミュニケーションが重要な世界で生活しています。しかし、ドライバーとサイクリストの間で頻繁に起こるのは、警告や失礼なジェスチャーのクラクションだけです。サイクリストは通常​​、ハンドルバーから手を離して通信する必要があります。絵文字ジャケットは、普遍的に理解されているコミュニケーション手段を使用して、緊張を和らげることができる1つの方法を示しています。」
Ford's Emoji Jacket Helps People to ‘Share The Road’より



コミュニケーションが重要な世界
自転車側からのアクションではなく、自動車メーカーがやっているのが素晴らしい。映画のヒーロだって、圧倒的に強いから弱者に優しくできる。道路上において自動車は圧倒的な強者でしょ。最近もUber Eatsの自転車配達員に対してバスが幅寄せをして問題になりました。でもお互いが歩行者だったら、ちょっとしたことでナイフを突きつけておどしたりしますか?しませんよね。車で自転車を幅寄せする行為がそれくらい危険な行為だってことがわからないわけないと思うけど。

普段街をあれだけの人が歩き、満員電車ではたくさんの人がとんでもない密度で生活しているのに喧嘩に遭遇することってあまりありません。車って鎧を脱ぎ、会話はしなくても表情や行動からお互いの状況を理解しあっているから許せるし我慢できる。

サイクリストとドライバーだけではなく、ドライバー同士でさえもちょっとした意思疎通ができれば煽り運転の問題もなくなるでしょうね。覆面パトカーの後ろ窓越しに表示される「左に寄れ」は見たくありませんが、ちょっとしたアイデアで世界は変わるのでしょう。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/2205-2b51eabf
    この記事へのトラックバック