2020年05月08日 08:00
トラックを借りて木材を運ぶ予定でしたが、新型コロナ対策の問題でサービス中止とのこと。そんな訳で6フィートを30本デイリーカーに積んで来ました。今回は貼る前にしっかり表裏を塗装します。

子供たちにも遊びに出掛けられないストレスはあるだろうけど、こんなDIYも楽しんで取り組んでくれました。十分な戦力になってめちゃくちゃ捗りましたよ。

材料に限りがあるので痛んだ箇所を優先的に交換します。まだ使えそうな廃材や余った材料を使って庭の木道(スノコ)や犬の名前を掘り込んだ表札なんかも作りました。

それらの製作は子供たち。ノコギリや彫刻刀、電動ドライバーの使い方を教えます。

ただ修繕するだけでなく、端材を使って新しいモノを生み出す。難しいことを考えずに手を動かす。下手でもいびつでも味わいになるし思い出になる。

ベンチの天板も交換 腐ったデッキで犬の脚を痛める心配もなくなりました
お天気に恵まれすぎて日差しがキツかったのですが、ハウスインナー®が作ってくれた日陰で作業ができたのは救いでした。最後は修繕が終わり、アップグレードしたデッキにてBBQをして打ち上げ!
子供たちが楽しんで取り組めるように作業を作りながら、教えつつ、自らも気づきが生まれる。そんな実りあるDIYとなりました。これはこれで良い思い出になってくれたら・・・なんてのは望みすぎかな。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- DIYの季節 (2020/10/12)
- こんなGWも悪くなかった・・・と言えるように (2020/05/08)
- ハウスインナー®ブランコ (2020/04/21)
コメント
コメントの投稿