2021年08月19日 17:02

1台のシニアカーが駐車場に入ってきました。シニアカーには不釣り合いなLED電飾をピカピカさせて。もうひとつ不釣り合いだったのはドライバーの年齢・・・10歳前後の女の子でした。慣れた手つきで駐車させてキーを抜きお店へ。私は妻の買い物が終わるまで店の前で犬と待機中。先に若手シニアカードライバーが出てきたので「カッコイイね」と声をかけると照れくさそうにはにかみ帰って行きました。私は「これならお買い物のお手伝いも楽しいかもな・・・」なんて思いながら見送りました。
東京パラリンピックに向け、東京のバリアフリー化が進みシニアカーや電動小型モビリティの取り扱いに関して何か先進的な取り組みが始まってくれるといいなと期待していました。五輪村ではトヨタの電動モビリティが走っている様ですが、それ以外に面白いニュースは聞こえてきませんね。

それでもひとつ私にとっては恩恵がありました。法律では問題ないのに自治体の条例で禁止されていたタンデムバイクがたくさんの地域で公道走行可能になりました。私の住む埼玉でもついに!今までは隣に千葉や茨城に行く必要がありましたが、これで自宅から自走で出かけられます。
一度決められた法律は何かないとなかなか変わりません。万博や五輪はチャンスなんですよね。それ以外だと、自動二輪の大型免許や自動車の指定部品での改造の手続き緩和(構造変更を必要としない軽微な変更)など、外圧だったり。そう言った意味でもコロナ禍での開催は難しかったですね。
本筋のスポーツの祭典としてはとても見応えのあるものでした。パラリンピックも開催するのであれば大きな混乱なく終わることを願っています。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- NOT FOR ME (2021/08/25)
- パラリンピックの影響で (2021/08/19)
- 夏休み (2021/08/16)
コメント
コメントの投稿