雪の備え大丈夫?

2021年12月27日 14:22

日本海側は大変な大雪になっているようですね。うっかりノーマルタイヤで出掛けて立ち往生しているドライバーへのインタビューなんかを朝のニュースで伝えていました。自分の立ち往生でとんでもない距離の交通渋滞を招いたり、大きな事故の原因を作ってしまう危険もあります。雪の降る地域に行く方はもちろん、全てのドライバーが改めて冬の備えを確認してください。

snowroad.jpeg

関東(埼玉)は冷たい風が吹くもののスカっと澄み渡る冬晴れですが、降る時は降ります。無理して「乗らない」って決断をくだせればいいのですが、出先で急に降り出す可能性もあります。また自分はスタッドレスを履いていても他がほとんどノーマルタイヤなので渋滞に巻き込まれることもあるでしょう。

yamato_keivan.jpeg

関東地方でも念のために冬用タイヤに履き替える人が増えました。私は自転車レース遠征で寒い地方へ行くことがあるのでスタッドレスタイヤを履いています。現在は オールシーズンタイヤの性能もあがっているようなので選択肢の一つになるでしょう。(凍結には弱いので橋の上などは要注意)スタッドレスに履き替えても、さらにチェーンもあったほうが安心です。

IMG_3981.jpeg

立ち往生したとき、マフラーの周りに雪が積もり一酸化炭素中毒になる事故が考えられます。私は折りたたみのスコップを積んでいます。それ以外にも毛布やレジャーシート、手袋、懐中電灯、カイロ、スクレーパー(窓ガラス凍結用)、解氷スプレー、雪下ろし用のブラシなんかも考えられますかね。雪国へ行く場合は寒冷地仕様のセッティング(LLC濃度、ウォッシャー、ワイパーなど)や事前の整備(バッテリーのチェックなど)・・・挙げるとキリがないですね。

DSC_0156.jpeg

不要不急の外出は控えるのが得策ですが、私なんかも雪が降れば犬と一緒に出掛けたくなりますからね。それならばちゃんと準備して思いっきり楽しもうって考えます。決して無理はしませんよ。もう2021年も残りわずか。気持ちよく新年を迎えるためにもとにかく安全第一で!

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/2354-4df7bbde
    この記事へのトラックバック