2022年06月08日 13:59
先週関東地方で相次いだ雹の被害。自宅でテレワークをしていると急に空が真っ暗になり物凄い音を立てて雹が降り注ぎました。金属の屋根と壁を強く打ち付ける雹の音が凄まじく愛犬も少し怯えているようでした。正直これくらいの粒なら大丈夫だろうと何も気にしていませんでした。そして数日後、家族から「クルマの屋根凹んでるよ」と告げられ確認するとルーフに複数の凹みがありました。動画を撮影する暇があったら毛布を被せるか、ガレージに入れるべきでしたね。

週末はイベントでキャンプとバイクジョアリングをしに山梨まで
これが自分の運転ミスで「クォーターパネルをベッコリやっちまった!」みたいな凹みなら恥ずかしさもあってすぐに修理をすると思いますが、天災だし目立たないし錆びるわけでもないからこのままで。振り返れば事前の判断で避けられない事でもなかったけど・・・まぁ、キリのない話。

多少の凹みは問題なし。それよりもフワフワするようになってきた足回りのリフレッシュとか、積載量を増やすための準備とか。そんな事にリソースを使いたい。それが私にとってのデリーカーとの付き合い方なのでしょう。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 対立を煽っても何も解決しませんよ (2022/06/23)
- ひょう害 (2022/06/08)
- クルマの買い方が変わる (2022/04/01)
コメント
かわばた | URL | PTRa1D3I
保険対応
はじめまして。
車両保険入っていれば普通の自動車保険なら(通販型は不明)保険で治せますよ。
地震津波はダメな事が殆どですが、台風や竜巻、雹等は保険対応できることが多いです。
( 2022年06月08日 15:22 [Edit] )
ブログ管理人「Jr」 | URL | -
Re: 保険対応
かわばたさんコメントありがとうございます。車両保険は何年か前に解約してるんですよ。
デイリーカー(道具)としてこれくらいは許容範囲。これもアウトランダーと私の歴史のひとつです。
( 2022年06月08日 15:29 )
コメントの投稿