2023年11月06日 10:32

今月は桐生でクラシックカーフェスティバルin桐生、浜名湖ではジャパンミニデイだったりと、クラシックカーを走らせるのにちょうど良い季節は、そういったイベントが各地で行われています。
そう言ったこともあり今月の参加車は少ないかなって思っていましたが、いつもと同じ200台くらいのさくらモーニングクルーズファンの方が足を運んでくれました。

さて、今月のさくらモーニングクルーズで私が一番注目したのが初代日産シルビアです。こちらのオーナーさんに話を伺ったところ、この車はお医者さんが往診などで使っていた車なんじゃないかということです。この勾玉を16個円状に並べたマークは埼玉県章で、その勾玉で囲まれた中心に「医」が書かれているシールが後ろのガラスのところに貼られていました。
またこちらの車は有鉛ガソリン仕様のままなのでガソリンを入れたら添加剤を入れなければならないということで、本当に当時のままの状態で乗られているようです。
それと今の車のように鋼板をプレスし機械で溶接するという時代の車でなく、専門の職工さんの手によって溶接されていたので左右で若干寸法が異なるとか。そのため一台一台微妙にラインが違うので各オーナーさんが自分の愛車を「俺のシルビアが一番美しい」と思っているとか、いないとか。そういう話って、さくらモーニングクルーズじゃなきゃ、なかなか聞けない話ですよね。

オーナーさんにクラシックカーを扱う上で煩わしいことってなにかを尋ねたら、普段から足車として使っていないので、乗ろうとすると3日くらい前からバッテリーを充電したり、軽くボディーにつた埃を拭いたりと乗るまでの儀式が煩わしいですねと、笑顔で答えていただけました。そう言ったところも楽しめることが大切なんでしょうね。
#さくらモーニングクルーズ
ぜひ#さくらモーニングクルーズでシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。
今日はさくらモーニングクルーズに参加しました。
— ののまる (@nono_intiraymi) November 5, 2023
珍しい車がたくさんで楽しかったです。
スーパーセブン座らせていただきました😊
お会いした皆さん、楽しい1日ありがとうございました✨ pic.twitter.com/VqfusCwoeY
来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- さくらモーニングクルーズ Vol.130 (2023/12/04)
- さくらモーニングクルーズ Vol.129 (2023/11/06)
- さくらモーニングクルーズ Vol.128 (2023/10/10)
コメント
コメントの投稿