ヘリテイジ

2011年11月24日 16:35

昔のスタイルで昔の名前で・・・って思い浮かべるのはやっぱりビートルですよね。メキシコなどでType-1を作り続けていましたが、復活と言っていいでしょう。エンジンの搭載位置も冷却方式も違うけど、誰がどう見てもそれは「ビートル」以外の何者でもありません。グローブボックスの一輪挿しまで再現する所がステキでした。
vw new beetle
同じようにコンセプト発表から絶大なリクエストを受けて復活したのが日産のFAIRLADY Zですね。

Nissan-370-Z-Series-side.jpg
日本よりもアメリカで人気のあるZ(ジー)カー。ロングノーズ&ハイデッキのお約束を守ったクーペスタイルを塊感のある現代のスタイリングに落とし込みました。

この流れが出た時に、個人的には諸手を上げて賛成した訳ではありませんでした。メーカーが過去の遺産で飯食ってどうするんだよ・・・ってね。

arden-mini-cooper-equipe.jpg
でも、単純にワクワクした事も事実。「ミニ?その割には小さくないね・・・」とか皮肉も言いたくなりますが・・・(苦笑)

mustangsgt.jpg

その「単純に」ってのが結構大事な気がします。燃費が・・・エコで・・・リセールバリューが・・・あぁー、もうどうでもいい「これカッコイイから欲しい!」みたいなね。

chevrolet-camaro-production-2010-yellow-nose.jpg

48PRODUCTの読者だと元ネタの方を所有している方が多いとは思いますけど・・・

2008-dodge-challenger-srt8-1970-128.jpg

新旧どっちも所有している人とかもいるんだろうなぁー

Ford-GT40_Concept_2002_800x600_wallpaper_04.jpg

クルマがクルマらしい格好している気がするんですよね。今の日本車なんか面の構成って言うか、ボディーラインが複雑過ぎてどんな形しているのかよく分かりません。単純に好みなのでダメとかじゃないですよ。その辺の専門的な事は今度Yamaさんに解説してもらいましょう。

ford-thunderbird (4)

中国の事を馬鹿にできないくらいに、安易に流行っているクルマに似せてるとかしか思えないクルマも多い。それだったら自社のヘリテイジデザインに目を向けて、それがアイデンティティーにして欲しいな。

BMWはやっぱりBMW。そんな日本車ってありますか?

Jr



blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/313-01b1fa70
    この記事へのトラックバック