2012年04月10日 08:00
新型ヴァイパーはアメリカンスーパーカーのお約束であるV型OHVエンジン(基本V8だけどヴァイパーはV10)に初代からちゃんと引き継いでいるスタイリングで、誰もが「Viper」だと認めるクルマだと思いました。
そこで引き合いに出した我が国の最終兵器「GT-R」。しかし現行のGT-Rは、今までのスカイラインファンからはいろんな意味で関係のないクルマになってしまいました。皆が望むGT-Rはもうありません。この辺りの話は妄想イラストスカイラインGT-RでもYamaさんが触れています。

あまり熱心なファンではない私の印象ではR34の時に安易にノスタルジックなスカイラインらしいカタチに走ってしまってそこで行き止まりになってしまった感じがしています。R32で久々に復活したんだから、毎回造る事なかったのにな。資産を無駄に使ってすり減らしてしまったんじゃないか?

Photo by God_speed
そう考えると、GT-Rはスカイラインの名前を捨てた事に納得がいくんですよね。ある意味名乗らなかった事に感謝してもいいくらい。ただ日産の技術を結集した最強(最恐)マシンって事でいいんじゃないのかな?
NISSAN Godzillaでいかがでしょう?
それならGT-Rも名乗って欲しくなかった。今からでもいいので「NISSAN Godzilla」じゃダメですか?ゴジラじゃないですよ?ゴッズィーラです。海外でつけられたニックネームですけどこれほどピッタリ来る名前はない気がします。人間が造りだした最強の怪獣と日産が作り出した最強のスーパーカー。日産の無骨なイメージにも重なるし、日本発のキャラクターで世界的に知名度もあるしね。そう、そう、クールジャパン!ですよ(笑)

Plymouthのロードランナーみたいに版権支払って。86だってニックネームを名前にしちゃったんだから。それで、スカイラインにGT-Rを作る必然性があればGT-Rを作ればいいんですよ。ファンはそれくらいGT-Rの名前に憧れ、大事にしているんですから。

再三このblogでも車名の扱いについては書いていますが(昔の名前で出ています、へリテイジ)どうやって名前って決まるんでしょうね。みんなで会議して投票とかで?まさかね(笑)
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- いつかはクラウン? (2012/04/18)
- Godzillaでどうでしょ? (2012/04/10)
- 新しいけど変わらない (2012/04/06)
コメント
バオヤッキー | URL | HfMzn2gY
そうなんですよね、時間の経過とともに熟成してきたその名前、なんのためにあのとき寂しい思いをしたのか、そんな当時の思いを御構い無しに商品を繰り出すメーカーの無礼っぷりには甚だ怒りを感じるのは僕だけなんでしょうね。
某メーカー系ドライバーのW坂さんなんて喜んでいますからね。車が悪いとは言わないけど商売の仕方が気に入らないんすよね。
それでもS車の方じゃなく、T車の8◯を買う人が多いってことは、やっぱりメーカーかに足下見られているんでしょうね。
それはそれで情けないと感じるのも僕だけなんでしょうね。
( 2012年04月10日 09:01 [Edit] )
48PRODUCT「Jr」 | URL | -
バオヤッキーさん
熱いですねー(笑)いや、思い入れが強ければ・・・の裏返しですよね。最近、そのネーミングについて
いろいろ書きながら考えてますけど、どうやって名前って決まるんですかね?まさか画数じゃないと思い
ますけど・・・。海外では通用しないラテン語の名前を「日本で売る車だからいいんです!」って開き
直って使っちゃう構造ってどうなんだと。もちろんずっと言っているブランドやカルチャー(笑)にも
重要なところだと思うのですが。
新しいフォーミュラーカーシリーズの名前も公募にして投げちゃうのってお国柄なのかしうら?
( 2012年04月10日 18:50 )
バオヤッキー | URL | -
そうか、最後は命名権なんて形で、それすらも商売にする時代が来るのかもしれませんね。
( 2012年04月11日 06:02 )
コメントの投稿