2012年10月12日 08:00

前回のさくらモーニングクルーズも天候が怪しかったので屋根付きのフリートラインで出撃したのですが、帰って来て車庫入れ中にエンスト・・・それから弱々しいクランキング・・・バッテリーが上がっていたのです。
バッテリーを調べてみたのですが、もうバッテリー液が半分くらいしか入っていない状況。バッテリーに書いてある日付を見ると5年は使っているようなのでもう交換かな?とも思ったのですがダメもとでとりあえず充電してみようと思いました。

バッテリー補充液を基準のLowレベルまで入れて充電器を接続します。最初は写真左オレンジの充電器。ホームセンターで買った安物です。バッテリー液を覗いてもブクブク泡がでるような感じもなくやっぱりダメかな?と思いつつも一時間程放置。しばらくして見に行ったらバッテリー充電器のインジケーターランプは消えてて、それから二度と電源が入らなくなってしまいました。充電器壊れた・・・。
そこでもう一台の充電器を試します。こちらはスーパーセブンの密閉型ドライバッテリーを充電する為に購入したAC DELCOのAD-0002。パルス充電器と呼ばれ、サルフェーションを起した劣化バッテリーを復活させることができるといいます。使い方は簡単でバッテリーに容量に合わせて電流値を決めるだけ。マイコン制御で自動調整しながら充電してくれるそうです。
どうせダメだろうと思ったのですが、バッテリーは見事に復活。もちろん当初の性能は出ていないと思いますが、とりあえずフル充電が完了しました。
こいつのお利口な所は、バッテリに接続してONにしておけばバッテリーの状態を確認しながら常に充電しておいてくれる所。

普段停めておく事が多い趣味車はバッテリーが自己放電してしまい、いざ乗る時にバッテリーが弱ってる事が多いですよね。特に軽量化の為に小さなバッテリーを積んでいるクルマやオートバイもバッテリ上がりになりがち。そんな人にはピッタリな充電器ですね。
バッテリーの値段も随分と上がりました。そう考えればこの充電器を買って上手にバッテリーの寿命を延ばす方が環境にもお財布にも優しい。まぁ、そんな事より乗りたい時に乗れないストレスから解放されると思います。おすすめ!
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 経年変化を認める (2012/10/16)
- 利口なバッテリー充電器 (2012/10/12)
- マイノリティー? (2012/05/30)
コメント
コメントの投稿