2013年02月28日 08:00

ガソリンが高い理由はいろいろあるんでしょうけど、円安になると、ホントすぐにガソリンの値段上がりますよね。レスポンス良過ぎじゃありませんか?それ以外にも税金に税金がかかる二重課税なんて話を聞きますが正確には納める場所が違うので二重課税になっていない・・・とか、数年前に話題になった暫定税率の問題だったり複雑ですね。

Photo by TakuUemura
3ヶ月の平均小売価格は160円を越えるとトリガー条項によって税率が変わるなんてオプションもあるのですが、震災復興に予算を回す為に発動しないまま一時停止されています・・・ぐぬぬ。
私は毎日の通勤にクルマを使っていないので影響はレジャーのみですが、通勤や仕事で使っている人はたまらないですよね。

維持費を考えると良いニュースも。また自動車の重量税の改正なんかもあったりします。しかし、基本的に新しいクルマ(エコカー)は減税になりそうですが、私達が愛する18年以上経過の場合は恩恵がないみたい。

日本自動車工業会のドイツ自動車事情に詳しく書いてあるので興味ある方は読んで頂きたいのですが、ドイツでは30年を経過してオリジナルを保たれた車両にはヒストリックカー登録が可能で税金が安くなる制度があるそうです。前にも触れましたが英国にも同じような制度があります。工業製品文化遺産を博物館を維持するのは費用がかなりかかります。それを愛好家が請け負っていると考えればそうなるんでしょう。スイスでは数台所有していても1台しか同時に乗れないのだからナンバーはひとつで・・・なんて夢のようなシステムもあるみたいですよ。保険だってそうなればいいのに。
これと比べると日本のクルマに対する考え方が透けて見えます。声の大きい人達は新しいクルマが売れる事ばかり考えてるんでしょう。売れなくなったら「若者のクルマ離れが・・・」って(苦笑)こんなんじゃクルマに熱中していた元若者だって離れますわな。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 要チェック (2013/03/08)
- 逆風 (2013/02/28)
- 天国にいちばん近い島? (2013/02/27)
コメント
コスワース万歳! | URL | EBUSheBA
まったくもって!!スイスいいな。。。。
まわりから、よく言われる台詞です。
「乗るのは一人なんだから・・・。」
( 2013年02月28日 23:20 [Edit] )
ブログ管理人「Jr」 | URL | -
コスワース万歳!さん
スイスはホントにいい制度ですよね。軽自動車規格の見直しと共に抜本的な改革をしてくれないかなー。
( 2013年03月04日 15:37 )
コメントの投稿