2013年03月26日 08:00
YAMAHA XVS950CU BOLT

一目見た時から誰もが「あ、ヤマハ製のスポーツスター風バイク出るんだ」と思ったようですね。私もそう思いました。まぁ、そう思った人はスポーツスターを買うでしょうね。ですから、それ以外の「価値=魅力」がどこにあるかってことになると思います。まだ詳細がわからないので想像するしかありませんが、壊れないとか、安いとか機械的性能で凌駕できる部分はたくさんあるんでしょうね。
YAMAHA XVS950CU BOLT

今はスタイルしかわかりませんが、ダブルクレードルフレームがカクカクしているのと、スポーツスターならオイルタンクがある部分の電装ケースやリアブレーキのリザーブタンクがある部分が目に付くなぁー。それと写真では見えにくいのですがテールランプ。LED式のようですが蚊取り線香のケースみたい。
Harley‐Davidson SPORTSTER FORTY-EIGHT

わかりやすいようにスポーツスターも載せましょうか。この手のバイクって部品ひとつひとつのコダワリをアピールできるのですが、逆に言うと細部にまで手を抜けません。エンジン自体の存在感はもちろんエアークリーナーの造形もアクセントに。水冷エンジンになると途端に見た目がゴチャゴチャするので空冷である事は最低条件。
そしてエンジンと同じくらいに大事なのが燃料タンク。ハーレーのこのスポースツタータンクは他のビッグツインにも流用する人がいるくらい人気のある部品。ハーレーダビッドソンのアイコンのひとつです。タンクの合わせ目のフチが周囲にないスッキリとしたフォルム。これって大事なんだよなぁー。上のボルトはタンクの下フチがあるでしょ?
YAMAHA SR400 35th Anniversary Edition

ヤマハには35周年を迎えたSRって素晴らしいシングルエンジンを搭載したオートバイがあるんだから、このオーナーが大型免許で乗りたくなるオリジナルバイクを期待したいな。ホンダにもVT750Sっていうスポーツスターフォロワーバイクがありまが、ハーレーの真似なんかする必要ないでしょ?
2007 YAMAHA XS-V1 Sakura

これは2007年のモーターショーに出品されていたXS-V1 Sakura。その名の通りYAMAHA初の4ストロークエンジンを搭載したXS-1をモチーフにVツインエンジンと和のテイストで仕上げたコンセプトモデルでした。
ヤマハのアメリカンバイクって現ラインナップではV-MAXとかドラッグスターになりますが、かつてはビラーゴのようなもうちょっと繊細なヤマハらしいスタイルのバイクがありましたよね。XS-V1のようなクルーザーがあったら面白いんじゃないかと思うのですがどうでしょう?カスタムの世界ではYAMAHA XSのバーチカルツインエンジンを搭載したチョッパーは市民権を得ていますから。
YAMAHA TX650

YAMAHA党でハーレーも大好きなのでちょっと熱くなりました(苦笑)言わずもがなですが、独断と偏見なので他の意見も尊重しますよ。
モーターサイクルショーのレポートから随分と脱線しましたがつづきます。
2013 TOKYO MOTORCYCLE SHOW レポート 1/2/3/4/5/6
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 2013モーターサイクルショー 3 (2013/03/27)
- 2013モーターサイクルショー 2 (2013/03/26)
- 2013モーターサイクルショー 1 (2013/03/25)
コメント
コメントの投稿