2013年06月11日 08:00

そして、このクルマにも日産のカスタマイズドカーの定番ハイウェイスターが設定されました。元々はオーテックで外注していた派手なエアロとメッキグリルが特徴のシリーズでしたが、結構な人気で生産が追いつかなくなり、メーカーラインに組み込まれるようになりました。軽自動車では一足先にルークスってクルマに設定されていたようですが、軽自動車にHighway STAR(高速道路の星)と名付けてもねェ・・・

こういった派手目なエアロとメッキが好きな人がたくさんいらっしゃって、その人が気に入って買うのだから何も問題ない訳で、その方々には、高速道路では名前負けする事を肝に命じて置いて欲しいものです。
問題はそのラインナップ。ターボ付きエンジンを選ぼうとすると有無を言わさずHighway STARになってしまう事。これは日産のコイツに限った事ではなくて、スズキだってそう。ターボ付きを選ぶと漏れなくスティングレーってすごい名前の付いた特別外装をあしらった外装が付いて来ます。

これはあまりにもって思いますけど、皆さん違和感ないのでしょうか?ターボ車を乗っている優越感を外装で表したい?そんな人ばかりじゃないと思いますけどね。例えばインタークーラーを冷やす為に大きなグリルやボンネットのエアスクープが必要なんだって言うのなら必然性があり理解できますけど。Evoやtype-Rじゃないんだから、ただターボ付いただけでしょ?

ホンダのN-oneはターボ選んでも無印な普通のボディーを選べるようです。エライ!本当はHighway STARとSPORT STERのスター違いの話を書こうと思ったのに、書いてたらあらぬ方向に(苦笑)
最後に言っておきますけど、気に入っている人はいいんです。しかし選択できない事がなんか嫌だなーって事。もちろんその設定しかない車種を選択しない権利は持ってますがね。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 楽しいコト (2013/06/14)
- ちびっ子ギャング (2013/06/11)
- THE CHOSEN ONE (2013/05/15)
コメント
コメントの投稿