2013年07月03日 08:00
こんな仮説から苦労して造作したガレージの内装を壊して単管パイプを利用し実験モデルを作ってみたところまで昨日のブログで書きましたね。

素材が素材なだけに仮設感は否めませんが仮説を検証する為のモデルだからいいのです・・・とりあえずパイプを張り巡らせた事により準備は整いました。パイプのクランプなどを利用してここにガレージで必要なアイテムを取付けてみたら便利かな?雰囲気は出るかな?やってみます。

とりあえず取付けてみました・・・うーん、どうでしょう。ちょっと雰囲気までは掴めないな。構想を練ってから日を改めてトライ。

パイプがあまりにも建築中な感じなのでペンキで塗りつつ、取付ける部材もいろいろ考えたものを取付けて・・・

赤に白のレーシングストライプをイメージしたカラーリングに。それと意味ありそうな注意書きをカッティングシートで貼付けました。パイプに取付けた部材もメッシュにフレームを付けてみたりと仕上げにも少し気を使ってね。なかなか雰囲気が出てきたように感じます。
こんな試行錯誤をしながら試作に向けて構想を固めていきました。ハウスインナーを発表した時に「これなら単管パイプで作れる!?」って思った方も多数いらっしゃると思います。ご覧のように作る事はできます(笑)でも、これを使いこなすにはいろいろ工夫がいりました。その経験を生かしてデザインしたのがハウスインナーなのです!
つづく
『ハウスインナー』は株式会社クルーの登録商標で、自立式空間構成フレームを核とするホビーライフ応援システムです。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ハウスインナーのポイント (2013/07/04)
- 実験モデル完成 (2013/07/03)
- とにかく実験! (2013/07/02)
コメント
コメントの投稿