2013年09月20日 08:00

私のガレージでは古いミニコンポを使っていましたが、この写真の製品を使って音楽環境は一変しました。コンセントに直接接続してある白い箱(Air Mac Express)がWi-fiをキャッチして部屋においてあるMacとつながって、そこに入っている何千もの曲を瞬時に聴くことができるんですよ。曲を選ぶ操作はiPhoneで直接MacのiTunesを操作できます。もちろんiPhoneを接続するのも可能。LINE入力できるスピーカーとAir Mac Express、コンセントがあればルーターの電波をキャッチできる範囲で音楽を楽しむ事ができます。自宅のデッキでBBQなんて時にも最適です。
ただ、Wi-fiの電波が届いてなければ使えません。

しかし、これなら大丈夫。友達のガレージに行った時に見たこのマキタのMR103です。マキタの電動工具のバッテリーが使えるラジオでiPhoneドックも装備されています。確かに大工さんとかみんなラジオを持って現場に入ってますもんね。工具とラジオが同じバッテリーだったら便利に決まってます。工具用としてはパワーの落ちて来たバッテリーをラジオ専用にしたりするのかな?G-SHOCKみたいなヘビーデューティーな外観も気分ですね。
残念ながらマイ電動ツールはブラック&デッカーなのですが、次はマキタにしてこれを一緒に・・・なんて事も考えています。最初に挙げたAir Mac Expressみたいにシステムがあって無線で使えるのは凄く便利なのですが、単品でシンプルの使えるってのも大きな魅力ですよね。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- あるもの、ないもの (2013/12/26)
- ガレージのBGMに (2013/09/20)
- 見た目は大事 (2013/08/26)
コメント
コメントの投稿