2013年11月05日 08:00

ただ、さくらモーニングクルーズはクラシックカーへのしばりが緩いミーティングなので、そこまで影響って受けないのかな。今回はスーパーセブン系がたくさん来てくれて寂しさは全く感じませんでした。

大雨などの悪天候も距離もなんのその。スーパーセブンで九州までツーリングに行ってきた猛者が登場。マフラーの熱を使ってグローブなどを乾かしてたり・・・エコですね(笑)

セブン系と言えば、今回はロータス・セブンのシリーズ4がやってきました!実車を観たのは・・・はじめてかもしれません。

バギーみたいでファニーな雰囲気。不遇の扱いを受けている最終型ですが、これはこれでいいなぁ。どこへ行っても注目度は高いでしょう。

ルノー・アルピーヌも来てくれました。この辺疎いので車名とか自信がないのですが・・・こっちとは違いますもんね・・・誰か教えて下さい。(追記 アルピーヌV6だそうです。ありがとうございました。)

グリーンがキレイな356もクーペが登場。

2本出しのマフラーがヤル気を感じさせます。タイプ1と911の中間って感じがよくわかるシルエット。


「少しづつ大きくなった軽規格は、昔の小型車とあまり変わらない車格になってるんですねぇー」なんて話ができるのは緩いレギュレーションだからこそかもしれません。

新しい心臓を移植してたって肩身が狭い思いなんてしませんし・・・逆に寄ってたかって質問攻めになるかもしれませんが・・・

クラシックカー好きだって新しいのにも興味ありますしね。

こう振り返ってみても、いつにも増してバラエティーに富んでいて楽しかったなぁー。

ただし、昨日のブログにも書いたように残念な事もありました。自分たちが楽しむためにはじめた集まりですが、他に人に迷惑をかけてしまったらそこで終わりです。ただし、あまり細かいを事を言うのも大人の集まりなんだから違うでしょ。ですからもう一度、昨日のブログ「さくらモーニングクルーズの遊び方」を読んで頂き、さくらセンスを磨いていきましょう。今後も表面はゆるく、センスはビシっとさくらモーニングクルーズを一緒に楽しみましょう!
開催風景をFlickr!(SMC Vol.35)にアップしました。(81Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。それと、クルマの写真はナンバーの一部を画像処理して見えないようにしていますが、それ以外は処理をしていません。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。アップロードを削除するか画像処理を致します。よろしくお願いします。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- さくらモーニングクルーズ Vol.36 (2013/12/03)
- さくらモーニングクルーズ Vol.35 (2013/11/05)
- 「さくらモーニングクルーズ」の遊び方 48の父より (2013/11/04)
コメント
コメントの投稿