2014年02月17日 08:00
ピアジオがMP3を2006年に発表、翌年には売り出し、一気に注目を集めるようになりました。クラシックカー好きならモーガンの3ホイーラーを思い浮かべるフロント2輪のレイアウトにスイングするシャーシ。直感的にこれ乗ったら面白そう!って伝わります。

面白いだけではなくて安定感もあるので低速でもフラフラしないし、信号待ちで脚を出さなくてよかったりとまさにイイトコドリな感じ。マラソンの先導バイクなんかでっかい白バイじゃなくて、全部こっちにしてしまえば疲労も少ないだろうな。
安定感だったらこちらのトラディショナルなタイプも負けませんが、リジット(スイングしない)三輪車は退屈で。もうちょっと歳を重ねると良さがわかるのかもしれませんけど。ちなみに2014年のHarley‐DavidsonラインナップでTRIKEモデルが復活しています。
個人的には、ADIVA AD Treなんかいいなぁーと思うんですよ。200ccあるしラッゲージボックスと格納できるルーフまで付いてたりしてね。クラシックカー1台と実用車は4輪止めてこれにしちゃうとか。駐車場問題で悩みの多い都心住まいの方にはひとつの手段じゃないかと。まぁ、装備が充実する分、軽快感が薄れますよね。重心の高さが運動性能にどれだけ関わるか心配ですし。
ジワリと注目を集めている3輪車ですが、遂に我らがヤマハから発売される事が決まりました。TRICITYはモーターショーで展示されていましたし、このblogでも何度か取り上げられているのでご存知の方も多いはず。
これまた日本で人気の小型スポーツバイククラスR25と共に東南アジアで生産する世界戦略車になるようです。TRICITYに関しては40万円台になるとの事で結構売れるんじゃないでしょうか?125ccなので小型二輪免許が必要だからそこはハードルになると思いますが、原付免許の排気量を上げようなんてロビー活動もやってるみたいですし注目ですね。
単純に乗った事がないので面白そうだな・・・って所の興味なのですが、結果的に地球温暖化や渋滞の緩和にもなる訳で、自転車やマイクロカーなどのルール作りと共に3輪スクーターについても一緒に議論をしていって欲しいなぁーと思います。免許の事も道路の使い方の事についてもね。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 体感試乗会 (2014/02/19)
- 3輪車は子供だけのものじゃない (2014/02/17)
- 45年振りの大雪 (2014/02/12)
コメント
コメントの投稿