2014年03月19日 08:00

伝統のボクサーツインで、それもシンプルな空油冷エンジンと鋼管フレームってパッケージング。しかし足回りは同社のレーサー譲りのマッチョな雰囲気。

カッコイイオートバイは他にもたくさんあるけど、「これ、どんな格好して乗ったらいいのか?」と悩んでしまう事もしばしば。こいつは、ライダーがいて完結するカッコ良さがありますね。シートのフレームごと着脱ができるようになっていてシングルシートに簡単に交換できるようです。いいですねぇー。オートバイのカスタムをしていた人なら誰もが考えたアイデアでしょう。SR400のシートフレームをループタイプに改造するの大変ですもんね。

改造を前提に設計していてくれたらどれだけ助かるか・・・でも、メーカーがわざわざそんな事をしてくれないよな・・・と諦めていた事が実現したって事ですね。ただ、シートフレームの所以外でどれだけその提案が隠されているのかは未知数ですけど。

メーカーカスタムと言えばHarley‐Davidsonが積極的ですが、まさかBMWでこんな事をしてくれるとは!ちょっと古いBMWをベースにカフェレーサーを作るってのは結構盛り上がっていますけど、やはり古いオートバイだと敷居が高く感じる人も多いでしょう。メーカーの純正オプションなら安心ですしね。

メーカーカスタム自体は別に新しい事でもなんでもありませんが、どこにどんな取付けボルトがあるなどの情報・図面が誰でも取得できるようになっていたりするのかな?iPhoneカバーだってAppleから外装の図面がダウンロードできるから作れる訳でね。そこら辺がちゃんとオープンになっていたらいいと思いました。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- さよならランサー・エボリューション (2014/04/09)
- ベースにどうぞ (2014/03/19)
- 軽ターハムが80馬力で発売される意味を深読みする (2014/03/12)
コメント
コメントの投稿